みなさんこんにちは!
9月になったのにいつまでも暑いですね、、、
9月といえば秋の味覚を意識しだしますよね~🍠🌰🎃
そういえば、今年は秋刀魚🐟が豊漁とのニュースを耳にした方も多いのでは👂👂👂
豊漁の要因とされているのが、黒潮大蛇行の終息だそうで、
先週、気象庁が約7年9カ月続いた黒潮大蛇行が2025年4月に終息したと発表しました!
ちなみに黒潮大蛇行とは、太平洋沿岸を流れる海流「黒潮」が本来のルートから外れて南に蛇行する現象で、気候や海産物にも影響を及ぼしてきたといわれています。
そもそも7年9か月もそんなものが続いていたことすら知りませんでした😂が、
美味しい秋刀魚がたくさん食べられるのであれば喜ばしいニュースですよね🎉🎉
旬の物を食べて少しでも元気に長生きしたいものです✨✨
さて、11回目となりましたリハビリ課のブログですが、
今月は、豊中平成病院/平成記念病院の勉強会の様子を
ご紹介いたします👏👏👏
豊中平成病院/平成記念病院では、毎月1回グループ全体で行う勉強会に参加しています。
月によっては自分の病院内で開催する会もあり、6月は福祉用具会社の方に来ていただき、実技をしながら知識を深めました✨
7月は、研修会に行ってきたスタッフによる伝達講習、8月は新人さんの症例発表会、9月は5年目前後のセラピストによる症例発表をWebで繋いでグループ全体で行う予定です📖!!
後輩にとっては先輩の頭の中をのぞけるチャンスですし、先輩にとっては後輩の成長を確認できる嬉しい時間になるかなーと今から楽しみにしています😌✨
また、毎月近隣の大学や専門学校から、6名の先生にきていただき、リハビリに同行してもらったり、そのあとフィードバック会や勉強会を開いてもらったりと、豊中平成病院/平成記念病院では、働きながら知識や技術を深めるチャンスがたくさんあります!!!!
さらに!各院それぞれの動きで言うと、
豊中平成病院では月1回、勉強会係りさん主催で、自分たちで講師をする勉強会を開催しています!!
業務時間後に開催するため、自由参加方式ですが、いつもたくさんのスタッフが参加しています🤗
平成記念病院では、不定期ではありますが、今後のリハ課のビジョンを話し合う会を開催したり、今後の勉強会についても検討しています!
自分の技術、知識の向上はもちろん、その力をひとりでも多くの患者様に還元できるよう、スタッフ一人ひとりが意識を高めながら頑張っていきたいと思っています🤓
最後までお読みいただきありがとうございました🍧🍉
次回は豊中平成病院の回復期リハビリテーション病棟についてお伝えする予定です。
それでは、次回の更新もお楽しみに~👋✨
Information
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の募集について
豊中平成病院・平成記念病院では、私たちと一緒に働きたい!という
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を募集しています
どんな病院なのか自分の目で見てから決めたい!という方のために、月に数回病院見学会も実施中です。
詳しくは、下記に記載している、当ホームページ内の病院見学のお知らせ、採用案内をご確認の上、ページ内のメールフォームもしくは直接お電話でお問い合わせください。
電話番号: 06-6841-3262
担当: 豊中平成病院・平成記念病院 総務課
入院でのリハビリについて
下記に記載している当ホームページ内の「入院のお知らせ」にあるメールフォームもしくは、直接お電話にてお問い合わせください。
電話番号: 06-6841-3262
担当: 豊中平成病院・平成記念病院 地域医療連携室 黒田
外来でのリハビリテーションについて
下記に記載している当ホームページ内の「外来のご案内」をお読みいただき、直接お電話にてお問い合わせください。
電話番号: 06-6841-3262
担当: 豊中平成病院・平成記念病院 地域医療連携室 黒田
過去の記事
10.豊中平成病院・平成記念病院の夏祭りイベントをご紹介します!
7.ケアホーム豊中 (介護老人保健施設) の リハビリテーションをご紹介します!
6.番外編 リハビリテーション部の新入職員の研修風景をご紹介します!